外壁の歴史を学ぶ

茨城県:常陸風土記の丘

春にはお花見の名所で、家族みんなで行った時の写真です。

昔の建築に興味のある方はぜひ!

縄文時代の竪穴式住居。作りは意外と頑丈そうである。

時代は進んで、土壁。火に強そうです。

こちらは小枝と竹の壁。手が込んでいます。

このような造りは地方には今でも多く存在する。

縄文時代からだいぶ進化しましたね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA